「すこやかロード」とは、北海道健康づくり財団が認定する、身近で気軽に楽しく健康づくりを行うためのウォーキングロードです。
2006年(平成18年)からはじまり、2018年までに90市町村181コースが認定されています。
コースの認定基準
北海道内の各市町村が設定したウォーキングコースで、コースの総距離は、以下の通り、最低1メッツ・時/エクササイズ(1.34Kmまたは3000歩)となっているため、気軽に歩くことができるように設定されています。
すこやかロードのコース認定基準
- コースの総距離は、1メッツ・時/エクササイズ(1.34Kmまたは3000歩)以上とすること。
- 案内標識等を設置またはコースマップを備えること。
- 自然性に恵まれる環境が1エクササイズ以上であること。
- 休憩施設(利用可能なトイレがコース内または周辺にあること)等を有すること。
- 次の事項について優位性又は適格性が有ること。
- コースへのアクセス等立地条件
- コースの特徴(アピールポイント)
- 身近で親しみやすく、五感に働きかける良好な環境
- 日常の管理体制
- 将来構想、継続性・発展性
認定されたコースはガイドとともにホームページで公開されています。お近くの市町村のコースをぜひのぞいてみましょう。
すこやかロード | 健康づくり情報 | 公益財団法人 北海道健康づくり財団
北海道健康づくり財団の健康づくり情報、すこやかロードについて。
市町村におけるイベント
各市町村では「すこやかロードを歩こう」といったイベントを開催して、健康運動を推進するための取り組みが行われています。
ぜひ、市町村の広報などを見てイベントに参加してみてはいかがでしょうか?
名寄市の例)
北海道名寄市| すこやかロード
最後に
すこやかロードは日常の散歩の延長としてウォーキングできるコースが多いですね。地域の公園を中心にしたコースや散策道などを起点としたコースが多いと思います。
ぜひ、気張らず地域を散歩する感覚でウォーキングを楽しんでみてはいかがでしょうか?
コメント