Life has no rehearsal, only performances.

冬景色の神宮・円山散策コース 〜札幌市中央区 四季を楽しむウォーキングマップ〜

ライフスタイル

札幌でも雪解けが進み、ようやく春らしくなってきました。

円山方面は行く機会があり時間がありましたので円山公園周辺をオサンポしました。

チェアリングするにはまだ肌寒く、もう少し暖かくなってからにするとしましょう。

ですので今回はオサンポのみとなりました。

今回のコース

札幌市では、各区のウォーキングマップを公開しています。さまざまなコースがあり、今回は中央区で公開されている円山地区のマップです。

地下鉄東西線円山公園駅から円山公園、北海道神宮を巡るコースですが、今回は少し遠回りして円山総合運動場まで足を伸ばします。

ウオーキングマップ・散策マップ

みどころ・スポット

地下鉄東西線円山公園駅

札幌市営地下鉄東西線の円山公園駅3番出入り口からオサンポはスタートです。

夕刻近くのスタートとなったので明るいうちに歩いてしまいましょう。

北一条宮の沢通へ向かいます。

米国総領事館

北一条宮の沢通を円山公園に向かう途中、円山公園の入り口手前の住宅街の中に米国の総領事館があります。

あまり大きな建物ではありませんが、警備の方が常に見張っていますので、ちょっと緊張します。

写真を撮ろうとカメラを向けるのもちょっとドキドキでした…

在日米国大使館と領事館
The mission of the U.S. Embassy is to advance the interests of the United States, and to serve and protect U.S. citizens...

円山公園

米国総領事館からすぐに円山公園入り口に到着します。

まだ雪が多く、桜の季節にはまだまだな感じです。

ゴールデンウィーク頃にはお花見で賑わう円山公園ですが、あと1ヶ月。

円山公園
-さっぽろ 桜の名所-

北海道神宮

円山公園入り口からさらに北一条宮の沢通を進むと北海道神宮です。第二鳥居へ到着です。

時間も遅かったので人はまばらでしたが、アジア系の観光客が多かったのが印象的でした。

表参道もまだ残雪があり、路面は濡れていて砂利を敷いた道も少しぬかんるんでいました。

神門横に由緒が描かれています。これまで参拝に訪れる際に特に意識はしていなかったのですが、立派なものです。

北海道神宮
北海道神宮の公式ホームページです。大国魂神・大那牟遅神・少彦名神・明治天皇をお祀りしています。神宮の仕事や各種祭事等の案内、札幌まつりについての紹介もあります。

六花亭 神宮茶屋店

表参道から北一条駐車場へ向かう途中に参拝者休憩所があります。六花亭の神宮茶屋店です。

中ではここだけでしか食べられない焼き餅「判官さま」が有名です。

北海道産のそば粉が使われていて、味も香りも香ばしく一口食べたら、もう一度食べたくなる逸品だと思います。

毎年6月14〜16日の北海道神宮例祭(札幌まつり)の期間のみ、全北海道の六花亭直営店とテナントで判官さまを購入可能することができます。

賞味期限が短いため、我が家ではその期間に購入して冷凍保存して楽しんでいます。

北海道神宮六花亭の魅力は限定スイーツの判官さま。限定3日だけ全道で買えます | まるっと円山
北海道神宮の敷地内では、マルセイユバターサンドで有名な六花亭がお店を出しています。 この北海道神宮の六花亭 神宮茶屋店のみで食べられる限定スイーツ・判官さまがあるんです。 道内で67店舗ある六花亭ですが、判官さまを食べられるのは北海道神宮の
札幌・札幌近郊地区 | 店舗のご案内 | 〈公式〉六花亭
札幌・札幌近郊地区の店舗のご案内です。

札幌市円山総合運動場

六花亭の神宮茶屋店から北一条駐車場出口を過ぎて進み、「宮の森」交差点を左折します。

テニスコート(円山庭球場)、陸上競技場(円山競技場)を横目に眺めながら進みます。「宮の森1-14」交差点を左折すると円山総合運動場の正面です。

奥に見える陸上競技場のトラック、フィールドもまだまだ雪が多いですね。

円山球場もまだ雪が多いですが、内野部分は融雪剤が撒かれているのか、かなり溶けていました。

お花見の頃、月末からそれぞれの施設が使用される予定になっています。もう少しですね。

円山総合運動場|一般財団法人札幌市スポーツ協会
Just another サイト 財団法人 札幌市スポーツ協会 site

円山動物園

円山球場を過ぎると円山動物園の正面入り口です。

入場料は大人800円ですが、年間パスポートが2,000円なので、かなりお得です。

ホーム

札幌周辺自然歩道

円山動物園の正面向かって左側から歩道入り口があります。

まだまだこちらも雪が多くザクザクな感じですが、滑らないように注意深く進みます。

歩道をしばらく進むと自然歩道円山ルート “八十八ヶ所ルート”の入り口があります。

ここから円山山頂まで行くことができます。

暖かくなったら行ってみましょうかね。

ここからゴールの円山公園駅まではもうすぐです。

自然歩道

データ

距離:約5km

時間:約1時間

最後に

まだ残雪が残る円山公園、円山総合運動場を一周しました。

1時間程度のオサンポでしたが冬の運動不足解消に向けては気持ちが良かったです。

まだチェアリングをするには寒いのですが、もうすぐ桜の季節。気持ちが良い季節がやってきます。

楽しみですね!

さて、今度はどこをオサンポしましょうかね。

(2024.3.31)

コメント

タイトルとURLをコピーしました